衣類の用語集

Yシャツ通販 Coolワイシャツ.Biz衣類の用語集・辞典

衣類の用語集・辞典

あ〜の

衿台
カラーは襟全体、ワイシャツの輪っかの部分の事を言います。しかし、衿台は別名、襟足・衿腰とも呼ばれ、名前のとおり衿の支えになる部分のことです。つまり、衿台はカラーの後ろ側、首の後ろが当たるところを言います。また、内側をカラーバンド、外側をネックバンドと言います。
カフス
カフス(Cuffs)とは洋服の袖部分に付けられる帯状の布のことです。袖先をとめ、汚れ防止や袖口の飾りとして機能します。カフスは必ず両袖にあるのでカフ(Cuff)の複数形、カフスという言い方がされます。カラー(襟)には顔を美しく見せる役目があるように、カフスには手をきれいに見せる効果があるとされており、男性の間でもファッション意識が高まってきている現在、その重要性は高まってきています。
クレリック
本来、クレリック(Cleric)とは僧侶の意味で和製英語です。日本でクレリックというと、シャツの生地が白無地以外で、襟とカフスだけ白無地の生地を用いたシャツの事を言います。正式には、カラーセパレーテッドシャツ、またはホワイトカラードシャツと言います。ここから更に派生して、襟とカフスが白無地以外の色の場合(黒や緑など)もクレリックと呼ばれることがあります。
クレリックシャツ
クレリックシャツとは、カラー(襟)とカフスが白無地で、身頃と袖がストライプの柄物か、色物となっているシャツのこと。クレリックシャツはドレスシャツの中でもドレッシーなものとされている。別名カラーディファレントシャツ、もしくはカラーセパレーテッドシャツとも呼ばれています。
シングルカフス
袖に折り返しがないもの。片側がボタン、片側がボタンホールになっているものが一般的。テールコート(燕尾服)用のシャツはシングルカフにカフリンクス(カフスボタン)用のボタンホールが開いていて、ボタンは付いていません。またコンバーチブルカフといって、ボタン留めだがカフリンクス(カフスボタン)も使用できるよう、両方にボタンホールが開いているものもあります。
ストライプ
縞(しま)模様の総称で、特に縦縞をストライプ、横縞をボーダーと言います。
センツァ・クラバッタ
センツァ・クラバッタとは端折って言うと、ネクタイをしない着こなしのことで、仕事中はきっちりとネクタイを絞めて、アフターファイブではネクタイをはずして楽しむというスーツの着こなし方の事です。またスーツをノーネクタイで着こなす、センツァ・クラバッタやアンタイドスタイルではスーツのVゾーンが狭い3ボタンタイプの方が、シャツの露出が少なくバランスのいい着こなしになります。
チェック
チェスで王手!というときのチェックが原義で英語では「Check」。格子縞(こうしじま)の模様の事をいいます。
テフロン加工
一般的にテフロン加工というと、フライパンなどに使われるフッ素樹脂(四塩化エチレン)を鉱板表面に塗布接着する加工の事を言う場合が多いです。が、ネクタイなどで言うテフロン加工とは、衣類に撥水効果を施すための加工の事を言います。これにより汚れが付きにくくなったり、その結果長持ちしやすくなったりします。テフロン加工の施されていないネクタイの場合、誤ってコーヒーなどをかけてしまった時に、シミになってしまい、洗ってもなかなかとれない!なんていう場合もあります。が、こうした場面で特に役立つ加工だと言えます。
デュポン社
創業1802年、フランス出身のエルテール・イレネー・デュポンが創業者。メロン財閥、ロックフェラー財閥と並ぶアメリカの三大財閥と称されることもある会社。デュポン株式会社のホームページはこちら
ドゥエボットーニ
イタリア語で「ドゥエ」は”2つ”、「ボットーニ」は”ボタン”という意味。台襟を通常よりも少し高くし、ボタンを2つ入れるデザインの襟のタイプ。高い台襟と2つボタンというデザインのドゥエボットーニはノーネクタイでも襟が映えるので、クールビズ用にも人気があるタイプです。ボタンダウンもあります。ちなみに襟台にボタンが3つ付いている襟のタイプは「トレボットーニ」といいます。
ドット柄
ドットとは「点」の意味。以前までは水玉模様と呼ばれていた柄のことで、地色に対し一定の幅で小円・点の模様を配した柄の事です。
ドレスシャツ
ドレスシャツ(Dress Shirt)とは、背広服に合わせて着られるシャツの総称で、英語での意味はワイシャツ、カッターシャツと同じ意味。最近では礼服用のシャツを指す言葉として使われるケースも多くなっています。しかし、多くの人にとって「ドレスシャツ」のほうが「ワイシャツ」よりもしゃれた響きがすることから、特に紳士服店などでは好んでよく使われています。「これカッコいいじゃーん!どこで買ったの??」→「これ...ドレスシャツだからナイショ♪」なんてキドってみるのもあり?!(笑)対義語はスポーツシャツです。
トレボットーニ
襟台にボタンが3つ付いている襟のタイプの1つ。日本では、ボタンが2つ付いている「ドゥエボットーニ」の方がメジャーです。
ナロースプレッドカラー
両襟(カラー)の開きが狭い(60度程度)ワイシャツ。ちなみにナロー(narrow)は英語で「狭い」とスプレッド(spread)は「広げる」の意味です。

は〜ん

ピンホール
両側の襟をピンでとめたもの。形状としてはタブカラーと同じような印象があるが、ピンがアクセントになり上品な印象を与える。
プレーン・ノット
最も一般的なネクタイの結び方のひとつで「一重結び」とも言われます。小さなノット(結び目)が特徴のネクタイの結び方です。「シングル・ノット」「フォー・イン・ハンド・ノット」とも言います。また「二重結び」はダブル・ノットと言います。
ポケットチーフ
ポケットチーフとは、スーツの上着やジャケットの胸ポケットに入れるハンカチのことで、言うまでもなくポケットとハンカチーフを縮めてできた用語です。「ポケットチーフの正しい折り方、挿し方」に関しては、AllAboutのこちらの記事が参考になると思います。
ボタンダウンシャツ
衿先をボタンで留めた衿を特徴とするシャツの総称。別名、”ポロカラーシャツ”とも言う。
ホリゾンタルカラー
左右両方の襟の間の開きが180度近くある襟のタイプ。ワイドスプレッドカラーの1つとして考えられることもあります。
前立て
ワイシャツの全面中央には、縦にボタンがいくつか並んでいますよね?!このボタンを支えているちょっと厚みのある縦長の布の部分を前立てと言います。「フロント」とも呼ばれています。ワイシャツ(シャツ)全体の印象や雰囲気を左右し、非常に大切な部分です。
身頃(みごろ)
シャツの胴の部分のことを、身頃(みごろ)と言います。特に前側のことを「前身頃」、後側のことを「後ろ身頃」と言います。
ヨーク
ワイシャツで肩パット入りのYシャツはありませんが、ちょうど肩パットが入る部分で、ワイシャツの前面と背面の境目の切り替えのことです。ヨーク(York)はワイシャツを着たときの動きやすさを左右する非常に大切な部分です。
レギュラーカラー
最も標準的な開きのワイシャツのカラー。正装として利用される。
ワイドスプレッドカラー
両襟の開き方が広い(100〜120度程度)。ウィンザー公にちなんで、「ウィンザーカラー」と呼ばれることもある。日本でも最近人気が出てきているタイプ。ぱっと見の印象としてはダンディーだったり、ワイルドさを感じさせるタイプのワイシャツの襟だと思います。
衣類の用語集 TOPへ戻る
inserted by FC2 system